久留米大学医学部医学科の紹介

久留米大学医学部紹介

久留米大学医学部医学科概要

久留米大学医学部医学科は、福岡県の主要都市・久留米市内にある私立医学部です。地域や時代のニーズに合った医療を提供できる人材を育てることにも力を入れており、地域医療に関心のある医学部受験生はぜひ検討してみましょう。久留米大学医学部の入試では標準レベルの出題が多いことから、過去問演習などで傾向を把握し、各科目の弱点分野をなくす対策が求められます。

 

久留米大学医学部募集要項について

アドミッションポリシー

久留米大学医学部では、医学について積極的に学び、実際の診療等に活かす意欲のある人材を求めています。また、時代の変化に合わせて柔軟な対応ができる人物が望ましいとされています。医師を目指して高度な知識や技術を習得することはもちろんですが、実社会において活躍したい人材を求めていると言えるでしょう。

また、他の医療スタッフとの協調性や、患者目線でのサポートを意識できる人間性など、コミュニケーション能力にも優れた人材が望まれます。久留米大学医学部では、高度な知識や技能にこだわるのではなく、倫理観やコミュニケーション能力が重視されていることがわかります。

カリキュラムポリシー

久留米大学医学部医学科ではまず、1・2年次において幅広い教養科目をについて学習する機会が提供されます。加えて、医学の基礎となる科目を多く受講して3年次以降の学習に役立てるカリキュラムです。施設体験等も実施し、医療現場について知ると同時に学習モチベーションを高めることも可能です。自分が進みたい専門分野を決めていくうえでも、1・2年次における施設体験等は貴重な機会となるでしょう。

3・4年次では、臨床系の科目が多く設定されています。実務経験のある教員による講義もあり、専門分野における最先端の情報に触れるチャンスがあります。時代の流れに伴う医療ニーズの変化を把握するため、社会医学についての科目なども受講可能です。また、3年次からは研究室への配属が行われるため、専門性を高める意欲を伸ばしやすくなると言えるでしょう。

4年次からは、臨床実習も行われます。臨床実習では医療現場におけるチームワークについて理解するとともに、コミュニケーション能力の養成などを目的として実際に診療に参加する機会も設定されます。CBTや国試対策だけでなく、医学部生のうちから実際の医療に触れることで学習意欲を継続させられる仕組みです。

ディプロマポリシー

久留米大学医学部では、責任感と倫理観を兼ね備えた医師の育成を心がけています。基本的な医学知識を習得していることはもちろん、卒業生にはコミュニケーション能力や、継続的な学習に取り組む姿勢なども求められます。

また、グローバル化が進んでいることから医学の国際化への対応力が必要とされるほか、地域や患者のニーズに合った医療を提供する力も必要です。

 

住所、定員、偏差値などの基本情報

住所 福岡県久留米市旭町67番地
アクセス 西鉄久留米駅からバス17分、JR久留米駅からバス7分。いずれも「大学病院」か「医学部前」停下車
定員 <2022年度>学校推薦型選抜(一般)A日程約10名、地域枠推薦型選抜約20名、福岡県特別枠推薦型選抜5名、前期一般選抜約75名、後期一般選抜約5名
設置時期 1952年(昭和27年)2月医学部開設
偏差値 一般入試前期65.0(2021年度合格可能性50%ライン、河合塾)

科目ごとの傾向

英語

久留米大学医学部の英語では、空所補充問題や不必要な文を取り除く問題などが出題されています。自由英作文や日本語要約といった記述式の問題も出されているため、過去問演習で時間配分をしっかり確認しておくことが大切です。マークシート方式の問題でも、設問も英文で表記されていることから十分な単語力が求められます。

2021年度入試では、「スマートフォンの功罪」についての日本文を読み、英語で記述する自由英作文が出題されました。制限時間内でテキパキと作文ができるよう、久留米大学の入試までに自由英作文の対策も行っておきましょう。

数学

数学では、関数がテーマとなった問題が多く見られます。難問・奇問の類は少ないため、教科書や基礎~標準レベルの問題集を確実にこなしておきましょう。高得点を取る受験生が多く出ると考えられるため、計算ミスや苦手分野での大量失点は避けたいところです。過去問を複数年分解いてみて、極端に間違いが多かった年度が出てきたら要注意です。

平易な問題が多い分、数学をやや苦手としている受験生も典型問題の練習を繰り返せば高得点を狙えます。数学が得意な受験生は、ミスなく解き進める練習をすると同時に、見直しでミスを発見する練習もしておくと安心です。

また、久留米大学医学部の数学は全てマークシート方式です。センター試験や共通テストの過去問も利用して、誘導を活かす対策も行っておくと良いでしょう。

化学

化学では、幅広い分野から標準的な問題が出題されます。苦手分野をなくしておき、教科書レベルの問題については分野を問わずスムーズに解答できるようにしておいてください。

中和滴定などの計算問題が出題された場合は、計算ミスにも注意が必要です。問題集などで典型問題を解いて解法をしっかりマスターしておき、本番も冷静に解き進めたいところです。素早く計算する練習を重ねるとともに、自分がミスをしやすいポイントを把握して、見直しの際に重点チェックする習慣をつけておくと良いでしょう。

また、知識問題が多く出題される傾向が見られます。久留米大学医学部の過去問演習に先立って、化学の基本的な用語はマスターしておくことがお勧めです。

生物

生物では、遺伝分野の出題が多いです。難解な問題は少ないですが、文字を含んだ計算問題が出ることもあり、正確な計算力を身につけておきましょう。誘導形式の問題では、誘導の内容をしっかりチェックして、大きな失点をしないよう心掛けてください。

また、久留米大学医学部の生物では、記述問題の対策も必要です。2021年度入試でも、【大問1】問2(50字)、【大問4】問3(50字)、問4(100字)と記述問題が3問出題されています。

物理

物理では、標準レベルの出題が中心となります。力学や電磁気が頻出なので、教科書のみならず問題集・過去問で対策しておきましょう。久留米大学医学部では、2021年度入試でも【大問1】で力学(ばね)に関する出題がありました。マークシート方式ではないため、基本的な公式を使った計算などはスムーズにできるような対策が必要です。

時にはやや難易度が高めの問題が出てくることもあります。難度が高いと感じた問題は後回しにするなど、問題を解く順序も意識して過去問に取り組むと良いでしょう。

この投稿へのトラックバック

トラックバックはありません。

トラックバック URL